2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

髪の毛を染めるベストなタイミングは?無駄にカラーしてませんか?

髪の毛を1度でも染めたことがある方は次にいつまた染めればいいのか迷ったことがあるのでは?

染めるタイミングが間違えてしまうと綺麗にそまらないのかな?無駄に傷んでしまうかも。

などの不安をもつ働く女性が多いと聞きます。

そんなあなたに美容師がベストなタイミングとなぜその時期なのかをわかりやすくご説明します。

以外と知られていないことなので是非次回の参考にしてください。

いつでも綺麗な髪でいる為に。

 

傷ませたくないならこのタイミング

髪のダメージに関しては皆さんデリケートです。

カラーをする上でもなるべく傷ませたくないと思うのは当然のこと。

傷ませたくないのであればカラーをしないのが一番ですがそれでは納得できませんよね。

ならば色も楽しめてなるべく傷まないベストなタイミングは何か?

それは45日〜60日の間にまた染めることです。

理由はそれよりも早すぎるとまだ前回のカラーが残留しているので必要はないのです。

そしてそれよりも長いと根元の繋がりが悪くなります。

傷ませたくないのであれば45日〜60日の間にまたカラーをしましょう!

関連記事・・

綺麗に染めたいならこのタイミング

綺麗に染めるとは色の繋がりが綺麗に見えて色味を常に感ていられるようにすると言うこと。

この場合は45日以内にまたカラーをするのがベストです。

理由は前回の色が綺麗に残っていられるのが45日が分かれ目だからです。

それをすぎてしまうとまた色を足さなくてはいけないので。

ヘアカラーの色味は中に貯めていくようなイメージなので期間が空きすぎると振り出しに戻ってしまうと思っておいてください。

綺麗な色を保つなら45日以内です。

 

明るくしていきたいならこのタイミング

ブリーチを使わずヘアカラーのみで明るくしてきたい場合は40日以内がベスト。

なるべく短い期間でヘアカラーを繰り返すことで髪は明るくなっていきます。

40日以内に繰り返すと髪の毛に負担はかかりますが目的が明るくすることなのでおすすめです。

色味もアッシュよりベージュを選択してあげると明るさをより感じることができます。

短いスパンで約半年ほど繰り返すとかなり明るくなりますよ。

 

関連記事・・

暗くしていきたいならこのタイミング

暗くする場合、使う薬剤によりますが最初の2回は45日を目安に繰り返してください。

3回目以降は3ヶ月を目安に暗めの色を重ねることで色が安定して暗い髪色をキープできます。

最初の2回はどうしても色が抜けやすいものです。

色が髪の毛の内部に溜まっていくのが2回目くらいからなのでそれ以降は少しづつスパンを開けていっても大丈夫です。

元の髪がブリーチ毛だと最初は3回くらい様子を見てあげるのもいいでしょう。

関連記事・・

傷んで見えない色は

上の写真は色相環と言います。

色はずのように隣り合う色で構成されていて反対の位置にある色を補色といって互いの色を打ち消す関係となっています。

痛んで見える色は黄色味がオレンジに見えることが多いのでその反対にある色は「青」。

ヘアカラーで言うと「アッシュ」になります。

よって時間がたった時になるべく痛んで見えないようにしたい場合はアッシュがおすすめです。

黄色味が強いと感じる方はお家でムラサキシャンプーを使うと簡単に黄色味を抑えることができますよ。

 

この2つは有名メーカーなので安心です!

関連記事・・

おうちでのケア方法

ヘアカラーをした髪の毛は感想しやすい状態になります。

よってなるべく保湿に特化したものに変えてあげるようにしましょう。

まずシャンプー系はノンシリコンシャンプーを避けることです。

そしてアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)も忘れずに。

この2つをよりいいものにするだけでかなり髪質は変わってきます。

お家ケアはこれからも続けていって髪色を長く楽しんでください。

保湿=色もち なのでお忘れなく。

まとめ

いつも時間が開いたらヘアカラーをする!のではなくこれからどうしていきたいかをしっかりと考えてカラーを続けていくといいです。

きっとみなさんこれを知りたかったと思っているはずなのでこれからの参考にしてください。

綺麗なヘアカラーをするならベストなタイミングでサロンにいきましょう!

 

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話
-, ,