初めてのヘアカラーって緊張しますよね。
だってどんな色に自分の髪の毛がなるのかわからないじゃないですか!
初めてのカラーをする方はみなさん同じ不安に襲われてるんです。
でも大丈夫、なぜなら失敗しずらい色があるんです。
それはアッシュ。
理由はこれからお話しますが、この記事を読んでいただいている「初めてのヘアカラー」をしようと思っている方はぜひ読んでみてください。
きっと安心して髪色を変えてみようって思うはずです。
大丈夫です。
ヘアカラーとは
そもそもヘアカラーってなに?
ブリーチとは違うのって思っているかたが多いのではないでしょうか?
それならまずこちらの記事で確認してみてください。
今回の記事では初めてカラーをするのであればアッシュがおすすめというテーマで進めていきます。
ヘアカラーは多少明るくや暗くして色味を変えることができるメニューで、お肌に馴染む色にしたり季節にあった髪色を楽しむなどファッションの一部になっているくらいメジャーなことです。
不安に思うのは今の黒髪がどのくらい明るくなってどんな色になってしまうのかということで検索するとどれも派手に見えてしまい初めてなのにこんなになってしまうのはちょっと怖い。
そんな気持ちになる方がほとんどです。
まずはそんなアッシュが一体どんな色なのか?を説明していきますね。
アッシュって何色?
アッシュはヘアカラーの世界だと色としては「青」になります。
っえ!!!!
と思われた方も多いのではないでしょうか?
青=アッシュ(灰色)になるの?
答えはなります。
正確にいうと茶色に青みを加えることで茶色がくすんでいるように見えるんです。
なのでヘアカラーでいうとアッシュは「青」になるんですよ。
なぜアッシュがおすすめなのか?
経験から言わせていただくと2つ理由があります。
1つ目はアッシュは初めてのカラーだとそこまで明るくは見えない特性があるので急激な変化を恐れている方にはちょうど良いから。
2つ目は色が抜けていく過程も日本人特有の赤みを抑えながら退色していくので長い間ヘアカラーを楽しめるから。
です。
初めてのカラーをするならそんなに大きな変化というよりも「あ、変わったな」くらいでいいという場合もあるしなるべく長くもたせたいですしとまずはこのくらいでいいのにといった控えめに変化を求める方が多いので。
そういった方たちの為にも僕はアッシュをおすすめしています。
最初でへアカラーが嫌いにならない為にも慎重に始めるほうが失敗も防げますよ。
ヘアカラーの普段のお手入れ方法
まずヘアカラーはいつかは退色して茶色になるってことは確かです。
しかしそこに行き着くまでの期間を伸ばすことはできます。
その方法で一番大切なことは「保湿」です。
髪の毛の中にある色素は乾燥毛だと二倍近く早く退色してしまうこともあるので注意してください。
まずは普段から使っているシャンプー&トリートメントを保湿に特化したものに変えてください。
そして洗い流さないトリートメントはもちろんつけること。
スタイリングの際のアイロンやコテの温度も必要以上に高く設定するのではなく最低20度は低く設定して使用するようにしてください。
使うアイロンとコテは髪に接触する部分の素材がとても重要です。
安いから昔買ったといって長く使っている安価なアイテムも髪の毛のことを考えるとあまりおすすめはできません。
綺麗な髪の毛をキープするのであれば身の回りのものをもう一度見直すほうがいいでしょう。
次回の目安は
初めての方は次回いつカラーをするのがいいのかわからない方も多いのでざっくりとした目安をお伝えします。
僕が推奨している次回目安は45〜60日以内のうちに再びヘアカラーをするのがいいです。
理由は根元の伸び具合と色の退色がちょうどそのくらいで二回目をしてあげることで仕上がりがとても綺麗に戻すことができるからです。
1ヶ月以内でも問題はありませんがはじめのうちは髪の毛自体も健康なので退色もそこまで早くはありません。
よって早い間隔でカラーを繰り返すと返って無駄に負担をかけることになりかねません。
45〜60日を目安に行うようにしましょう。
最後に
初めてのことはなんでも不安になるものです。
しかしちゃんとした知識をあらかじめ知っておくことでそんな不安も軽減されてヘアカラーをやってみる勇気が湧いてくるのではないでしょうか。
僕も実際にサロンワークの中でこういったヘアカラー初心者さんをカラーさせていただくことがよくあるので落ち持ちはわかります。
ぜひこれをきにヘアカラーにトライしてみてください。
きっと明日からの生活が変わりますよ!!
それでは