今日は平日。
ゴールデンウィーク感がまるでなかった連休も終わり、世の中は平常になったのかな?
それでも渋谷は相変わらず人があまりいません。
それもそのはずまだ緊急事態宣言も終わってない。
なんなんだよ全く!
いつになったら終わるのか。
感染者数も大幅に減っては来ているのに終わる兆しが全く感じない。
政府の文句を言ってもしょうがないか・・・
相変わらずの人気のなさ
よる7じでコレですからね。ww
日中は前より2、3割の人が増えた感じ。
でも6時をすぎるとほとんど人は歩いておらず。ゴーストタウン化してますね。
これがあと数ヶ月続くとなるとほとんどのお店はなくなるように思います。
せめてもの土日もほとんど人は増えておらず一体どうなってしまうか。
今月で2ヶ月目の緊急事態宣言は果たして今月で終わるのか。
とほほ
お店の予約状況は?
少しづつではありますがいっときよりは戻ってきた感じはします。
今のとこ半分に行くかなぁってところで5月後半にかけて戻ってくれることを期待するしかなさそうです。
界隈の情報によると若い層のお客様はいまだに動きがないらしい。
理由はいくつかあると思いますが、予想としては学生さんなどがどこもバイトをできていない状態らしくお金がないらしいです。
バイトといえば多くは飲食店だろうから今は真っ先にバイトを削られてしまうのでしょうね。
辛い。
都心の今後は
これからの時代、都心にわざわざきて髪を切るという文化はなくなってしまうのかなぁと心配しています。
なぜなら今回の件で思ったのが移動するということのリスクが今後もつきまとうのは間違いない。
家から遠くの店に行くより家の近くの場所で済む。済ませる。と言ったほうがフィットするかな。
ような移動という概念が変わってくる気がします。
こうして都心で人の動きを見てきたらわかるんですが人は情報によってここまで行動が変わってしまうものなのかと。
だから向こう一年くらいはワクチンや効果的な薬が一般に浸透してこないと不安や恐怖は拭えないし、価値観も変わらないと思っています。
都心ビジネスが大きく変わってくるんだろうなぁ
渋谷にも新しい商業施設ができてきてるのにこれではオープンも先延ばしになりそう。
渋谷に活気が早く戻るとともに新しい都心の形もできるのかな。
これからのこと
とりあえずは今月まで様子見て決めようかと思っています。
っていうのもこれがいつまでかもわからないのに小さな会社が踏ん張れるのも限界がありますよ。
正直言って不安ではありますが同時に清々しい気持ちもあって、新しい何かに変わるタイミングなのかなとも思っています。
場所を買えたほうがいいのか?はたまた状況が戻って少しずつ回復して行くのか?
どっちにしても決めなければいけない日は近いのかな。
あとは感染者数の増減次第なのかな。
そんな数字で決められたくはないが今回ばかりはどうにもできない。
本音。
そんなこんなでもうちょっと頑張ってみます。
とりあえずキャンプしたいのは確かかな。
それでは