2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

ヘアカラーが抜けやすい悩み。ついついやってるダメな4つのこと。

ヘアカラーをしてもすぐ抜けちゃう。

困っているけどいつものことだからしょうがないと諦めないで。

いつもの生活の中で「こんなことしちゃってませんか?」

気づかないうちに髪へのダメージは増えていき、結果的にヘアカラーのもちを悪くしているかもしれませんよ。

悩みを解決できるかもしれない今回の内容。

ぜひ色が抜けやすいと諦めているのであれば読んでいただきたい。

 

ヘアカラーはいつか抜けるもの

そもそもヘアカラーは人工的に色素を髪の内部に入れ込むことで時間がたてばいつかは抜けてしまいます。

しかしその抜けてしまう色素も毎日の生活の中でちょっとしたことに気をつけてあげれば抜けてしまうのを防ぐことができるんです。

どうしても抜けてしまうとまた美容室に行けばいいやと思うのではなくできるだけ自分でできることをまずはやってみる。

それでもダメならまた美容室に言ってヘアカラーをすればいいだけのこと。

決して難しいことではなくちょっとしたこと、そして意識することがとても大切になってきます。

 

シャンプー&トリートメントは保湿重視

ノンシリコンタイプのものが市販では多く出回っていますよね。

僕個人的に「ノンシリコンタイプ」はおすすめしていません。

理由は髪の毛を覆うものがなくなってしまうと結果的に収まりが悪くパサつきの原因になります、

できるだけ市販のものでも「保湿」を謳っているものが一番よく、髪に必要なものになってきます。

あんたnただ使うものを変えればいいだけのこと、時間は大幅に変わったりはしないのですぐに始めれることではありますね。

 

お肌と同じで日焼けに注意

日に焼けた肌は黒くなりがち。

髪の毛も同じで太陽の紫外線を浴びると内部のタンパク質や色素は反応を起こし、色素に関しては壊れてしまうこともあります。

海に行って髪の毛が明るくなってしまうのはこのためです。

紫外線は目に見えないのでなかなか防ぐことは難しいと思いますが、最近では可愛いUVスプレーなども売っているのでそちらもおすすめです。

お肌と同じ日焼けは色もちを悪くする原因の1つです。

 

アイロン&コテの温度は160が限界

これ以上高い温度にしてみると確かに質感や形状は変化させることがやりやすくなりますが、それと同時に髪にも大きな負担になっていることもお忘れなく。

温度による髪への負担は非常に大きく、内部のタンパク質を変形させてしまうこともあり高温でのアイロンやコテは本当に気をつけてください。

タンパク質は一度、変形を起こすと元には戻りません。

例えば、フライパンで生卵を焼くと元の生卵に戻すことはできませんよね?

大げさかに聞こえるかもしれませんがこれと同じことだと思ってください。

熱変化を起こすと同時にヘアカラーの色素も崩壊します。

すると次回シャンプーをした際にはその崩壊した色素が流れ出るということ。

このように毎日使うものは特に気をつけて使うことが大切です。

設定温度をしっかりと確かめてから使用するようにしましょう。

 

濡れたままは危険?

よくこの質問は聞かれます。

この答えは、「ずっとじゃなければ大丈夫です」

要するに、一時間後とかにちゃんと乾かせば大丈夫。

そのまま寝て、朝になっても湿っているといったことがなければ大丈夫ですよ。

濡れていると髪の表面にあるキューティクルは開いた状態になります。

そうするとその間から色が抜けてしまうのでは?

しかしそう簡単には色は抜け出しません、洗い流し続けていたら話は別ですが。

なので心配はないのですが、完全に自然乾燥してしまうよりもある程度乾いてきたら、そこからドライヤーでしっかりと乾かしてあげて、髪の表面にあるキューティクルもしっかりと整えてあげると髪も綺麗になるのでそのほうがよっぽどいいですよ。

しっかりと洗い流さないトリートメントをつけるのはわすれないでね。

 

最後にまとめると

普段から髪の色が落ちやすい方は知らぬ間にこれまでのことをやっているかもしれませんよ。

なので一応すぐにでも毎日を振り返ってみてください。

きっと1つでも解決することができれば明日から髪の質感も変わりますし、何より色もちが変わるでしょう。

そうなることで髪にもいいことなので綺麗に伸ばすことにも繋がるので一石二鳥ですね。

さぁ、すぐにでもできることをすぐに初めて、きれいな髪を目指しましょう。

そんなきっかけに慣れていたら嬉しいです。

 

それでは。

 

 

 

-テクニック/知識, 髪の毛のお話