初めてヘアカラーをしようと検討している方のために素人さんでは知らないであろう美容師あるあるをご紹介します。
僕は美容師ですのでこのテーマに関しては昔から特に気をつけています。
なぜなら人生で初めてヘアカラーをする大事な一大イベントを任せられるのに決して失敗は許されませんからね。
一番多い層は高校を卒業したタイミングや上京したタイミングの子達が多いですね。
期待にに胸を膨らませておそらく緊張してるであろう子を満足して帰してあげたいですからね。
そんな美容師からのちょっと為になるお話をしたいと思います。
バージン毛を明るくする難しさ
当たり前ですが今まで何もしていないバージン毛の方は黒髮です。
髪の毛にはメラニン色素というものが入っていてそれにより髪の毛は黒く見えています。
ヘアカラーはこのメラニン色素を壊し、空間を開けてそこに人口的に作られた色素を代わりにいれて髪色を変化させています。
バージン毛から髪色を明るくするにはこのメラニン色素をなるべく多く壊してあげないと思っているより髪色は明るくなりません。
例えばですがこの写真のような髪色にしたい場合はバージン毛から最低でも三回はヘアカラーを繰り返さないと難しいでしょう。
よってファーストカラー(初めてのヘアカラー)の際にはここまで一日で明るくしたいのであれば弱いブリーチなどをしてあげないと厳しいです。
何色がオススメですか?
僕、個人的にはアッシュがいいと思います。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください↓
でも初めてのヘアカラーなので自分の好きな色を選んでも構いません。
しかしファーストカラーの特徴として、そこまでメラニン色素を一回で壊すことができないので明るさはもちろんですが色味も鮮やかな発色をするかというとそこまで期待できる色まではできません。
もしそこまでファーストカラーで髪色を変えたいという場合はブリーチを使ったダブルカラーをしたほうが間違い無いでしょう。
1つ追記しますが日本人はもともと赤みを多く持ったメラニン色素の構成になっておりヘアカラーをするときも赤系の色だと綺麗に発色したように見せることはできます。
覚えておくと良いでしょう!
ではファーストカラーの時はどうすれば良い?
美容師側から言わせていただくと、髪の傷みを気にせずとにかく明るくしてほしいという方はブリーチ&カラー(ダブルカラー)がオススメです。
それ以外で最初だからとりあえず少し変えてみたいという方、なるべく傷ませたくないという方は徐々に明るくしていく意味でも通常のヘアカラーをするのがベストです。
焦らずゆっくり綺麗な髪を目指すのならヘアカラー一択ですね。
ヘアカラーにかかる時間は?
今はネット予約が主流なので予約の際におおよその予定時間みたいなものが表示されると思います。
初めてヘアカラーをするときもサロンによっての予定時間ではだいたい終わると思いますが髪質によっては追加で時間がかかる場合があります。
先ほどもお伝えしたメラニン色素が人によって強い方もいてそれにより薬剤をより長い時間放置しておくことがあります。
あらかじめ余裕を持ってサロンに行くことをお勧めします。
他の関連記事を貼っておきますね↓
終わりに
初めては何をするにも不安になりますよね。
そんな時はお気軽にご相談ください。
最初のカラーだから信頼できる美容師さんにお願いすることが一番です。
綺麗な髪色になるといいですね。
新しい自分になれるはずです。
それでは