2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

【ヘアカラーとブリーチの違い】思っていたより明るくなったことありませんか?

ヘアカラーとブリーチの違いを知らない人はこれを知っておかないと思っていたのと違うと後悔してしまうかもしれませんよ。

この2つの違いを今から知っておくだけでこれから自分の髪の毛で悩むことは減るはずです。

なので美容師としてしっかりわかりやすくお伝えしていこうと思います。

わかりやすく一言でいうと「全然違うものです」。

さてじっくりお話していきますね。

 

ヘアカラー剤とは?

ヘアカラー剤とは髪色を多少明るくしたり暗くしたり、色を変えたりできるものです。

よく美容師の使う薬剤は1剤と2剤を混ぜて。。。

なんて聞いたことあると思いますがこのヘアカラーもその通りで1剤と2剤を混ぜて使うものです。

1剤とはクリーム状で色味明るさを決めるもの、これによって仕上がりをコントロールします。

例えばオレンジっぽい髪色の方が暗めのアッシュにしたいとおっしゃる場合、この1剤をアッシュの色に染まるものにしてなおかつ暗めに染まるように明るさも設定して2剤と混ぜ合わせることでヘアカラー剤が完成します。

あとはサロンでみたことがあるような塗布をしていきご希望のアッシュに染まるってわけです。

細かくいうと、1剤の中には色味を作る”ジアミン”という成分とアルカリ剤が主な主成分です。

アルカリ剤はPHをあげる役割と2剤と混ざることで酸素を作り髪の内部にあるメラニン色素を壊して髪を明るくする役割があります。

ヘアカラーの特徴としてあらかじめ狙った明るさや色味を設定することができるメリットがあります。

よって明るくなりすぎず思い通りの髪色にすることが’できるんですねぇ。

よくヘアカラーのうまい美容師さんは何が違うのかというと1剤の配合を経験を生かして数種類の色味を配合させることで希望の色味を叶えることができるんです。

このようにヘアカラーは失敗しにくい薬剤ではありますが逆に元の髪質を見極めて配合しないと思っていた髪色には到底近くことができないので美容師さんがすごいということが納得できますね。

 

ブリーチとは?

ブリーチ剤とは髪の毛の中のメラニン色素や残留色素を交わして髪色を明るくだけすることができるものです。

一般的にブリーチ剤は粉状の1剤と先ほどのヘアカラーにも使用する2剤を混ぜ合わせることで使用する薬剤です。

1剤の主成分はアンモニアとモノエタノールなどのアルカリ剤と呼ばれるものが含まれています。

2剤と混ざることで活性酸素が一気に発生して髪の内部にあるメラニン色素や以前のカラーの残留している色素を壊して髪の毛を明るくすることだけできます。

ヘアカラーと違って色味をいれることができないのでサロンなどではブリーチの後に流してからヘアカラーを重ねて希望の髪色にするダブルカラーをするのが一般的です。

ヘアカラーともう1つ違う点は明るくしたい場合回数にもよりますがどこまでも明るくなってしまうため気をつけないととんでもなく明るくなってしまうので注意が必要です。

髪の毛は明るくなると共に同じだけダメージしてしまうのでやる際はしっかりと確認されてから行うことをオススメします。

一度ブリーチをするとパーマがかけられなくなることがほとんどなのでそこもしっかりわかったうえで行うことが大切ですね。

 

初めてブリーチをして失敗する方の特徴

サロンワークをしていて新規で来られた方でよく「他店でブリーチをしたら思っていたより明るくなってしまった。だから暗くしたい」などのお悩み来店。

この状況って2つ意味があると思っていて1つはブリーチがここまで明るくなってしまうことをわかっていなかった2つめは色が抜けたらこんなに明るくなるとは思わなかった。

2つのケースとも似ているのですがちょっと違っていて、

1つ目の悩みは元が暗くてブリーチ&カラーをしたら思っていたよりも明るくてにっくりしていること。

2つ目の悩みはブリーチカラーをして時間がたってカラーが抜けてしまったら思っていた以上に明るい髪の毛になってしまったこと。

どちらにしても思っていたよりってことがよくあるケースですね。

なのでなれてしまえば大丈夫なのですが肌に合わないとみなさん困ってしまうようです。

パーソナルカラーでイエローベースの人は特に多いように思います。

ハイトーンの髪の毛が肌に馴染まないのですね。

ダブルカラーをした直後は良くても受けて明るくなってしまうと気になってしまうのです。

なので結論はある程度の覚悟と今後もハイトーンカラー(明るいカラー)を続けていくと決めたのならぜひブリーチをしてヘアカラーではできない明るい透明感のある髪色を楽しんでもらいたいですね。

自分でも簡単にできるヘアカラー補正

どうしても抜けてしまった髪色を少しでも綺麗に見せたい場合。

そんな時ありますよね。

そこでおすすめなのがカラーシャンプーです。

よくムラサキシャンプーというのを聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、他にもいろんな色のカラーシャンプーが出ているんです。

その中でも使いやすくていいのがN.のカラーシャンプーです。

色の展開も豊富で素人のか他でもお家のお風呂で手軽に使用できます。

 

赤系にした方はピンクのカラーシャンプーをアッシュにした方はシルバーかムラサキを使うことでうっすらと色がのってくれるので今の髪色よりも綺麗に見せることができます。

注意してほしいのが一回やっただけでは薄いのですぐに色を出したいのであればカラーが抜けてしまった髪の毛に一度に2、3回流してはつけてまた流すといった具合に重ねてあげてみてください。

あと、つける前はよく水気を手で絞ってからつけてあげるとより色はのりやすいです。

ぜひ試してみてください。

 

事前に明確なイメージを

ヘアカラーをするにしてもブリーチをするにしても大事なのはどんな髪色になりたいかを担当の美容師さんに明確に伝えること。

そして信頼できる美容師さんにお願いすることです。

写真を見せたとしてもどこで撮った写真かにもよって色の表現が変わるので注意してください。

より明確に伝えることでその髪色はブリーチが必要なのか、それともヘアカラーだけでできるのかをよく相談の上でメニューを決めると良いでしょう。

まれに無理やりブリーチをされたなどのお話も聞きますがそこも含めてまずはしっかり相談することが大切ですね。

 

最後に

ヘアカラーでは明るくするのに限界があります。

ブリーチはダメージが大きいです。

この2つはしっかり覚えておいてください。

なので結論からするとやりたい髪色になるために必要な方をしっかりチョイスすることが今の髪の毛に一番ベストな選択ということ。

間違っても無駄にブリーチはしない方が良いですよ。

ヘアカラーとブリーチの違いがちょっとでもわかってもらえたなら嬉しいです。

自分の理想の髪色に慣れると良いですね。

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話
-, ,