2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

ヘアカラーをした日はシャンプーしていいの?今さら聞けない素朴な疑問。

美容室にいってヘアカラーをした日の夜。

当日にシャンプーしたら色が落ちちゃうんじゃないか?

心配になって不安になる。

けど気持ちが悪いからシャンプーしたいんだけど。。。

そんな時ってよくありませんか?

答えは「大丈夫です」

理由はこれからお話しします。

美容師がわかりやすくお答えしますね。

 

当日洗っても色は落ちないの?

色は多少落ちます。

しかし明日洗っても当日洗っても変わりません。

当日だから多く落ちるということはないんですよ。

むしろそれで落ちて元の状態に戻ってしまうのであれば美容師さんの責任かもしれませんね。

僕はサロンワークをしているのでその不安になるお気持ちはわかります。

美容師さんはおそらくその退色も計算して色を配合するのが基本だと思っています。

よってなるべく色もちをよくするためにどんな配合にすればいいのかを毎回考えてご提案させていただいております。

 

なぜヘアカラーは落ちるのか?

「髪の色が落ちた」というワード。正確にいうと色が抜けたが正しいです。

内部に入っている色素が外的要因、物理的要因、科学的要因などの影響を受けて結合が破壊され小さくなった色素分子は容易に外へと出やすくなってしまうのです。

シャンプーの際、お湯の影響でその小さな分子は外へ流れ出て結果「退色」となってしまうわけですね。

 

シャンプーの時の注意点

使うシャンプーのお話はまた違う機会にします。

お家でのシャンプーの時に、みなさんはちゃんとしっかり濡らしてからシャンプー剤をつけていますか?

これって実は大切なことなんです。

理由は泡立ちも良くなり、汚れも効率良く落とせて泡立ちも良くなります。

要するに今ままでより全部が良くなるんです。

コスパにもなるので今使っているシャンプーでまずはお試しください。

 

色持ちを良くする方法

髪の毛は本来水分量がしっかりあるのが正常な状態です。

しかし色々な影響を受けることでその水分量が失われてしまい、結果乾燥してスカスカな状態になり色持ちも悪くなってしまうものです。

ご自分でできることとしてはしっかりと保湿をすることがとても大切なんです。

お家でできることといえばシャンプー&トリートメントとアウトバストリートメントはとにかくいいものを使うこと。

ここを改善するだけで半分以上は改善されることでしょう。

そして保湿=色持ちアップに繋がるのでしっかり見直して綺麗な髪色をキープしましょうね。

 

終わりに

まとめると当日にシャンプーしても大丈夫なようにヘアカラーを適切な配合してもらうことが一番ベストだということです。

サロン帰りでも夜になったらシャンプーしてお休みになりたいですよね。

そんな不安が少しでもなくなっていただけたのなら嬉しいです。

そういった素朴な疑問にこれからもお答えしていこうと思います。

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話
-, ,