2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

アイテム テクニック/知識 髪の毛のお話

髪はただ乾けばいいと思っている人が多い。美容師が教える綺麗に乾かす3つのポイント。

「毎日お風呂から出て鏡の前で乾かす時間がしんどい。」

て聞こえてきそうです。

でもその時間は省くことができませんよね。

どうせやるなら綺麗に乾かせた方が良くないですか?

それだけで次の日の朝の時間は大幅に変わることでしょう。

 

間違った乾かし方

濡れた髪を自分で乾かす時にどの方向から乾かしていますか?

まず正面から乾かして下から乾かして頭頂部を乾かして終わりってかたがほとんどですかね?

これではうまく乾かしているとは言えません。

間違ったやり方はほぼ9割を前からか下からかで乾かし終わってしまうことです。

なぜ間違っているかというとそれでは髪の毛が本来収まるはずの位置に収まらないから。

それでもいいとおっしゃるのでしたらそれでもいいでしょうけどどうせ毎日やらなければいけないのであれば綺麗に乾かして寝た方がきっと気持ちもいいはずです。

まずは良く思い出してみてください。

 

美容師はなぜ乾かすのが上手なのか?うまいやり方はこれ

美容室に行って髪を乾かしてもらうと絶対綺麗に乾かしてもらえますよね。

いつも不思議だと思いませんか?

他人の髪の毛なのに!自分ではいつもこうはならない!ですよね。

実は美容師だからうまいのもあるのですがここで重要なのは乾かす方向が違うからなんです。

自分で乾かす時は後ろから風を当てるのって難しい。

でも美容師はお客様の後ろに立って髪を乾かしていますよね。

そうなんです、大きく違うのはそこなんです。

 

綺麗に乾かす3つのポイント

  1. 洗い流さないトリートメントは絶対につける。
  2. 6割は前からと下から、4割は後ろからと上から。
  3. 顔まわりはとにかく前に。(小顔効果)

この3つを抑えれば今日からうまく綺麗に乾かすことができるでしょう。

洗い流さないトリートメントは絶対につける。

これは綺麗に乾かす以前の問題です。

現在の女性で髪の毛に何もしていない、もしくは髪の毛が乾燥していないという方はほとんどいません。

洗い流さないトリートメントはそういった髪を乾燥から未然に防ぐ役割があります。

よって乾かす前にしっかりと満遍なくつけてあげてから乾かす工程にいかないと必要以上に乾燥してしまうので乾かす前には必ず洗い流さないトリートメントをつけてください。

6割は前からと下から、4割は後ろからと上から

いよいよ乾かす工程に入りますがまず余計な水分は前もってタオルで良く拭き取ってください。

タオルで拭き取れる水分は髪に本来なくてもいい水分なのでできる限りタオルドライをしてから始めましょう。

乾かし始める箇所はどこからでも構いません。

でもまずは絶対にいらない水分を飛ばして行きましょう。

頭全体をイメージして全てのポイントを約6割、前からと下から乾かしていきます。

この時注意してほしいのが同じ箇所を約6割以上水分を飛ばさないようにすることが重要です。

ここでいう6割とは蒸れた状態から乾くまでの水分量のことです。

目安を示すのがムジカしいので感覚で結構です。

そして約6割が前からと下から乾かし終わったら今度は後ろからと上からを交互に使い分け仕上げていきます。

後ろからとはドライヤーを後ろから風を当てていくのですがやりズラい場合は首を左右にひねって風を当ててあげるとスムーズになります。

だいたい9割くらい乾いてくると跳ねやすい方周りや表面の髪の毛がいつもより収まってくるのがわかると思います。

そこまでくればあとは10割まで一気に乾かしていきましょう。

 

顔まわりはとにかく前に。(小顔効果)

女性が一番きになる顔まわり。

何と言ってもここが一番重要です。

顔まわりは基本全て前に乾かしてあげるだけでほぼ綺麗に仕上がります。

コツは髪の毛を軽く前に引っ張るようにして後方からドライヤーで風を当てること。

力はいりません。

根元の方向性と毛先の収まりを変えてあげるようなイメージです。

前髪は左右どちらにも寄せて乾かすことでぱっくり割れてします前髪を防ぐことができます。

顔まわりは顔にかかるように乾かしてあげるだけで小顔効果まちがいありません。

ぜひやってみてください。

 

使うドライヤーで変わるの?

僕たち美容師はプロ用のドライヤーを使っていいるから綺麗になる、と言われますが市販でも十分綺麗に乾かすことはできます。

僕も良く家電屋さんにいくことがありドライヤーコーナーをみて回るのですがどれも良さそうなものがズラリと並んでいます。

あんなにあったら迷ってしまいますよね。

その中でも良さそうだなと思ったのがパナソニックのナノケアシリーズです。

持った感じも良くてそこまで重くもないのでいいですね。

風を出してみたのですが思っていたより風量もあってあれなら良く乾きそうと思いました。

おすすめしておきます。

 

髪を乾かす時間を短くしたい

時間がない方も多いようで、せっかく正しい工程で進んでいても中途半端に終わらせてしまう方もいます。

そんな方にぜひやってもらいたいことは乾かす前にタオルを二枚使って良く拭き取る。

一枚は全身も拭き取るので水分がタオルに付いた状態でまた頭も拭くことになります。

そこでまた新しいハンドタオルでもいいので乾いたタオルを使ってよーく水分をとってから乾かしてください。

それだけでいつもより早く乾くこと間違いありません。

実際にサロンワークでもこの方法は使っているので。

 

最後に

寝る前に髪の毛を綺麗にしてから寝ると次の日のスタイリングが本当に楽になります。

時間もかからず家を出れるので一石二鳥ですよ。

決して難しくはないのですぐに使えるテクニックです。

ぜひ今日の夜にでも試してください。

 

それでは

-アイテム, テクニック/知識, 髪の毛のお話
-, , ,