2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

今後の髪型考えるその前に。今までの髪履歴の必要性。

今後どんな髪の毛にしようかなぁと思って最近過ごしている方のために!

 

髪の長さにもよりますがこれまでの約2年間の間に髪の毛に対してなにをしてきたか?

覚えていますか?

なぜこれが大切なのかをこれからお話していこうと思います。

髪の履歴は本当に大切です。

 

髪は嘘をつかない

これ本当です。

例えば、前髪自分で切ったのにサロンで恥ずかしさのあまり切ってない!という方。いらっしゃいます。ww

でも髪のプロがみたら一発でわかります。

要は直近でなにをしたのかはある程度わかるものです。

なのでサロンに行ったさいカウンセリングのときにここ最近なにをしたのかは素直に伝えた方が良いでしょう。

美容師からするとなにをしたのかわからない髪の毛にこれからきれいにするために手を加えていくわけですからね。

素直に伝えてそこから改めて今日なにをするかを決めていきましょう!

過去の履歴の重要性

髪の毛は1ヶ月に約1センチ伸びます。

なので一年で約12センチ。

この一年間でいったい何をしてきたか覚えてますか?

ってことが非常に重要です。

理由は次回に何をするか?この履歴によってできる、できないがはっきり別れているから。

しかもこの髪の履歴はリセットすることができません。

トリートメントをめっちゃしたところでふりだしに戻すことができないんです。

だから1回1回の髪に対するメニューを良く考えてやっていくことが非常に重要なんですよ。

 

ブリーチを使ったことありますか?

ブリーチを使うメニュー。

ハイライト、バレイヤージュ、インナーカラー、全体ブリーチ、etc、このどれもがほとんどブリーチを使う施術です。

ブリーチを使うと髪の内部のメラニン色素は大きく壊されます。

でもそうすることでブリーチした部分はとても明るくなりヘアカラーではできない明るさと色味にすることができます。

メリット、デメリットがありますがブリーチをしなければできない色があるので決して悪いことではありません。

しかしブリーチをした髪の毛はその後パーマ系(パーマ、デジタルパーマ、縮毛矯正)をすることができません。

というすることで髪の毛は形を保つことができないのでチリチリになるか、切れる恐れが出てきます

そうなることを了解した上でされる方はいないと思います。

ブリーチをするとはそうゆうことです。

 

黒染めor暗染めしたことありますか?

転職した、行事があったりしたら髪の毛を暗くしなければ行けないかった。

このようなことありませんでしたか?

一度でも6レベル以下の髪色にした場合、次回のカラーは元に戻すことは難しくなります。

どういうことかというとくらい色素が髪の内部に留まり続けるので次回のカラーが明るく見えないんです。

1回だけだから大丈夫と気軽に考えてしまいがちですが、決してそんな簡単なことではないんですよ。

くらい色素(6レベル以下)はなかなか取り出すことは難しく、1日で取り除いて明るくしたい場合はどうしてもブリーチを使わないと明るくすることはできません。

なので髪に大きな負担をかけないと行けないのであらかじめ覚悟の上で髪の毛は暗くしましょう。

常に明るい髪色でいたい方は暗くする際にすぐに抜ける色の配合で暗く見えるアッシュなどを使ってもらうようにしましょう。

 

パーマやストレートをしたことがありますか?

パーマやデジタルパーマ、ストレートパーマ、縮毛矯正をかけた髪の毛は今後何ができて何ができなのか?しっかり把握しておいてください。

パーマ、デジタルパーマをかけた髪の毛

パーマしかかけていない髪の毛はその後ダメージは加わりますが基本なんでもすることはできます。

しかしデジタルパーマをかけた髪の毛は今後パーマをかけるかけることができない髪の毛になります。

なのでデジタルパーマをかけたのであればそれ以降はデジタルパーマを続けることをお勧めします。

一度でもかけた部分を切ってしまうのであれば大丈夫です。

ストレート、縮毛矯正をかけた髪の毛

ストレートパーマは次回、パーマやカラー、デジタルパーマ、ブリーチ、縮毛矯正など全般てきにかけることができます。

もちろんダメージは伴うので理解したうえで。

でも縮毛矯正はそうはいきません。

まずカラー、はできます。

しかしその他、パーマ、デジタルパーマ、は必ず避けましょう。

理由は髪の内部組織が崩壊してしまうからです。

ブリーチは大きなダメージを負うのですが可能です。

要するに縮毛矯正をするということは多くの選択を諦めなければいけないということ。

無理にしてしまうと取り返しのつかないことになるのでご注意ください。

毎日スタイリングしてますか?

いつも何気に朝使っているアイロンやコテもしっかりと髪の履歴に残るので注意が必要。

特に顔まわりをアイロンで伸ばす習慣のある方は今後薬液を使うことがある際に薬液反応が著しく反応してしまう恐れがあります。

どういうことかというとそこだけ余計に薬液が反応してしまうので髪の負担が大きくかかってきてしまうのです。

カラーは余計に入りやすい、明るくなりやすい。パーマ系はかかりやすくチリチリになりやすくなてしまいます。

そうなる前に使う頻度を抑えたり、温度を下げて使うなどをしてあげると少しでも軽減することができるのでぜひやってみて欲しいです。

 

最後にこれからのこと

いかに髪に対する意識が大切かということをお伝えさせていただきました。

少しの注意で今後の髪の状態が変わるかと。

せっかく美容室に行っても納得のいく仕上がりになるかどうかは日頃の髪に対する気遣いで大きく変わります。

そして今後の髪の毛を変化させる選択の幅が違ってきますのでぜひ参考にしてみてください。

きれいな髪で毎日を過ごせると良いですね。

 

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話
-, ,