2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

髪の分け目がハゲてきた!?今すぐ実践、自分でできる薄毛の対処法

鏡で見ると髪の分け目がハゲてきた?

そんな日が最近増えた。

前はそんな気にならなかったのに。って思っている方のために今回は自分で簡単にできる薄毛に見えない対処法を教えます。

薬を使ったりするのではなくお家でも今すぐにでもできる方法なのでご安心ください。

お金もかかるわけではないので大丈夫。

たったこれだけで?

そんな簡単にできることなのでぜひ読んでみてください。

 

年とともに分け目は気になってくる

気にせず毎日スタイリングをしているわからないのですがふとしたときに分け目が薄くなってきた?と思った経験がありませんか。

年と共に髪の毛は薄くなる傾向にあります。

正確にいうと毛が細くなってしまうもの。

毛穴から作られる髪の毛が時間とともに細く生えて来るために分け目が薄く感じる現象。

気づいたときにはとても気になって帽子やアレンジで分け目を隠したりしてませんか?

でもこれは仕方のないことと諦めないでも大丈夫。

理由を知ればなんだそうだったんだと勇気をもらえるはずです。

まずはなぜ薄くなってしまったのかをご説明しますね。

 

髪は根元が重要なのをご存知ですか?

自分の髪を見るときにほとんどの方は毛先や表面しかみてません。

それによって傷んでいるとかツヤがないとかしか気にしてないので知らないうちに分け目がぱっくり割れている方が多いように思います。

わかりやすい例えが、右側の髪の毛が外に流れてしまうことってよくありますよね。

あれの原因は根元の髪の毛が後ろに向かって生えてしまっているためです。

耳によくかける人の多くは決まって外に跳ねる現象に悩まされているんですね。

改善策は右側の顔まわり一帯の髪を前に軽く引っ張りながら乾かしてあげると治ります。

ただし寝れた状態からでないと難しいですけどね。

 

いかに根元の生えグセをコントロールするかが重要

今回の分け目が薄く感じる現象についての改善策は思い切って分け目を逆にすることです。

いつもの分け目がセンターにある方は慣れないかも知れませんが左右どちらかにしてあげるだけでほとんどは解決します。

ただし変えてすぐは元の位置に戻りやすいので注意してください。

一番いいのはお風呂上がりや髪の毛を濡らして乾かす際にいつもと違う位置に分け目をつけたら一気にその分け目に風を当てて癖をつけてしまうこと。

そうすることで新しい分け目になりやすく戻りずらくなります。

最初の2週間はそのように乾かすときに癖をつけてしまうことがベストです。

あとはお家に帰ってすぐにヘアクリップなどで強制的に違う分け目にして無理やり分けておくこと。

そうすることで徐々に根元の髪の毛は新しい分け目に馴染んでくるので気づいたときにはすっかり定着します。

そして新しい分け目は根元の立ち上がりがつくので自然にふわっとした分け目になりハゲて見えなくなりますよ。

 

分け目を変えると表情も変わる

左右に分け目がある方は逆にするだけで自分の顔が変わって見えます。

よくも悪くもですが好きな方の顔ではなくなるのがいやだから分け目を変えない方もいますが今回の件のように分け目のうすさが気になっているための改善策なのでご理解ください。

時間が経って新しい分け目に髪の毛が馴染んだらまた元の分け目に戻せば良いだけなのでずっとというわけではありません。

たまには左右に分け目を変えて自分のみられる顔のタイプを変えてみるのも気分転換に良いのでは?

 

ドライヤーをかける時のコツ

分け目を変えてドライヤーをかける時にまず最初、分け目から乾かしていきます。

上に持ち上げるように乾かしていき徐々に分け目をつけるようにドライヤーの熱を加えていきます。

地肌に当たりすぎると熱いので注意しながら他の部分も乾かしていきましょう。

最後にスタイリング剤を毛先からつけていき最後に表面と分け目に馴染ませていくとべたっとした質感にならないのでオススメです。

 

最後に

分け目を変えるだけで薄く感じていた分け目が気にならなくなる方法、いかがでしたか?

こんなことで本当に変わるのかと不安に感じる方もいると思いますが実際になってしまうのぜひやってみて欲しいです。

いつもと違った新しい自分に出会えるかもしれないきっかけになると良いですね。

参考までに

 

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話