2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

枝毛の原因と対処法。知らないうちに毎日やってませんか?

毎月美容室に言っているのにいつも枝毛になってしまう方。

そんな方達の為に枝毛の原因、対処法をお伝えしていこうと思います。

まずは今の現状を把握していくこととこれからどうして行けばいいのかなども一緒にご説明していきます。

悩みを無くして綺麗な髪を目指しましょう!

 

枝毛の原因とは

枝毛になるのは手やスタイリング機器などが髪に触れて切れてしまうことが一番の原因です。

女性は自分の髪に何回も触る癖がありますよね。

触ることで少なからず髪の毛には負担が生じています。

切れ毛の原因を例えるならば、細い木の枝を想像してください。

細い木なので両端から引っ張るとブチっと裂けてちぎれます

枝毛もほとんどがあの現象によってなることがほとんどです。

もう1つは極度の乾燥によって毛先が干からびた状態になり徐々に裂けていくパターンもあると思いますが結局、最後は触れたりして切れて避けることがほとんどですね。

 

枝毛になりやすい人の特徴

枝毛になりやすい方にはいくつかの特徴があります。

[box class="yellow_box" title="枝毛になりやすい人の特徴"]

  1. 週のほとんどでストレートアイロン、もしくはコテを使う方
  2. お家でほとんどヘアケアをしない方
  3. 縮毛矯正を頻繁にかけている方

[/box]

枝毛で現在悩んでいる方はこのどれかに当てはまっていませんか?

どれも髪の毛には負担がかかっています。

くせ毛の方だと縮毛矯正をかけないと仕方がないとおっしゃられるとは思いますが僕がお勧めするのは間隔をなるべくあけることです。

最低でも半年はあけることをお勧めしています

枝毛にお悩みなら上記の項目を少しでも改善することで今よりも絶対に良くなることは言うまでもありません。

自分でできること、美容師さんじゃないとできないことはありますが、まずは自分でできることからすぐに初めてみましょう。

 

枝毛の対処法

まず、一番良くないことは手でブチっとちぎってしまうことです。

これは絶対にやめたほうがいいです。

もう一度言います、絶対にやめてください!

枝毛をなくす一番の方法は綺麗に切ってしまうこと、綺麗な切り口が大切です。

良くお家のハサミで切ってしまうなんてことを良く聞きますが、一見なくなったかのように見えても切り口が綺麗じゃないとまた時間がたった時にそこから枝毛になりやすくなります

切り口が綺麗だと表面積も小さくなり外に触れる面積が小さくなるので感想もしにくくなります。

美容師さんの使っているハサミは思っている以上に切れるものです。

よって切ってもらうと切り口も綺麗で枝毛にもなりにくくなるのでまずはサロンにいくことを強くお勧めします。

 

枝毛になる予兆に早く気付くことが大切

知らぬ間に枝毛になっていた。

でもその前にきっと枝毛になる予兆はあったはずです。

それは乾いた状態で髪がキシキシすること。

日中に手櫛を通した時に毛先がキシっと感じることがあったはず。

これが枝毛の予兆です。

つまりキシむということは髪が正常な状態ではないので枝毛になりやすいということ。

枝毛は必ず毛先に出るものなので毛先にしっかりとしたケアをしてあげることがとても重要になってきます。

 

これからの予防策

保湿をとにかく頑張ることです

枝毛の始めりは乾燥からです

その乾燥を自分で避けることができれば十分効果を得られます。

まずはスタイリング方法を見直す。

例えばアイロン、コテを使う頻度を減らす、そして使用する時の温度を下げる。

お家で今使っているヘアケアアイテムの見直し。

縮毛矯正、ストレートパーマなどの頻度を少しでも長くする。

このどれかをする他にスタイリング剤でオイルやシアバターなどの油分を多く含んだものを毛先につけるなども非常に有効です。

とにもかくにも「乾燥」から髪を守ってあげましょうね。

そして触るなとは言いませんができるだけ髪に負担のかからないように気を遣ってあげましょう。

 

最後に

長い、短い関係なく女性の髪の毛はいつでも綺麗なのが一番です。

普段から髪に優しく接してあげることで髪は必ず答えてくれます。

まずはその一歩としてヘアケアに力をいれてみてください。

毎日ストレスがない自分の髪は最高ですよ!

頑張りましょう!

 

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話
-, , ,