2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

子育て日記

【子供のサッカー練習その2】ボールを正しく足に当てる蹴り方の簡単な練習法

前回の投稿では足首の使い方を書きました。

前回の投稿

それからというもの毎回近くにある小さい公園でラダートレーニングをやっては軽くボールを蹴ってみるを繰り返しています。

やっぱり子供は足首がぷらぷらの子が多いですね。

サッカークラブの子供たちをみてもほとんどの子が足首ぷらぷらですもん。

そりゃちゃんとボールも蹴れないよ!もちろんうちの子も同様です。

そこで少しずつ蹴り方も教え始めました。

 

まずはボールにミートさせることから

サッカーを始めた頃ってボールが足に当たると痛く感じます。

ボンっ!!

強く蹴ろうもんならイタタです。

なのでまずは足の良い位置にボールが当たる感覚を覚えることが大切です。

慣れるまでは仕方ありません。

感覚を養うために初歩的ではありますがボールをネットに入れてける練習から入りました。

まずは足にしっかりボールがあたる感覚を覚える。

それは宙に浮いてるボールのほうがわかりやすいんです。

ネットに入ったボールをしつかり蹴る!

とにかくその反復です。

するとだんだんいい音に変わってきます。

そうやって足にボールが当たると本当は痛くないということを体に覚えさせるんです。

 

使うものはみたことあるもの

そんなに高いものを使うのではなく一度はみたことあるもの、そう子供の頃サッカー部の友達が学校帰りにいつも蹴っていたあれを使うんです。

 

僕も子供の頃これをよく蹴っていました。

しかしその頃って意味もなくただ蹴っていたんですが大人になって改めて使ってみたら足にボールがミートする感覚ってこれでわかるなって思ったんです。

だからうちの子供はそこすらもわからなかったのでまずはこれだと思い使ってみました。

 

思っていたより安い!!

 

ポイントは蹴ったときの音にある

さっきのボールネットに入れてまずやらせた方が良いことは蹴った瞬間の音にこだわる。

これはなぜなら音によって足にボールがちゃんと当たっているかどうかが分かるからです。

何気なくやるのではなく最初のうちはボールを蹴った音、つまりミート音が大切。

言葉で言うと「ドンっ」って言う鈍い音

パンっのような軽い音だと威力もなく蹴った足も痛いはず。

音にこだわれ!

 

あとはとりあえず蹴らせてみる

子供はすぐ飽きる癖がある。

大人も変わらないか?ww

でも続けることで徐々にわかってくるらしく音がよくないと「今のダメだよね?」って言ってくる。

自分でその感覚がわかればいいんです。

次はこのボールネットを使って足のいろんな箇所にボールを当てる感覚を身につけさせることですね。

 

蹴る位置を変えてを繰り返す

インステップ、インサイド、アウトサイド、この3つが蹴れればあとはその3つ全てで良い音が出せるように繰り返し蹴らせてみる。

が、今僕が息子に教えていることです。

音、がよければ良い球は必ず蹴れるようになります。

それまでは感覚を身につけさせることがまずは大切ですね、

 

最後に

まだまだ始まったばかりで本人が一番やる気になってもらわないと…。

って思っています。

でも少しづつではありますが少しづつうまくなっているのも確か。

なのでこれからも継続していきます。

そしてそれをレポートしていきますね。

 

それでは

-子育て日記
-, ,