Warning: include_once(/home/luxyhair/namiken34.com/public_html/wp-content/plugins/ad-inserter/ad-inserter.php): failed to open stream: Permission denied in /home/luxyhair/namiken34.com/public_html/wp-settings.php on line 473

Warning: include_once(): Failed opening '/home/luxyhair/namiken34.com/public_html/wp-content/plugins/ad-inserter/ad-inserter.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/luxyhair/namiken34.com/public_html/wp-settings.php on line 473
カラーとパーマはどちらが先にするべきか?知らないと損をする当たり前のこと | 美容師ナミケンが髪の悩みを解決する!

2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

テクニック/知識 髪の毛のお話

カラーとパーマはどちらが先にするべきか?知らないと損をする当たり前のこと

美容室にいきたいなぁ

でもパーマとカラーがしたいとは思ってる。

同じ日にやるのは時間もないし、どっちを先にやればいいのかもわからない。

そんなケースでお困りの方にパーマとカラー、どっちを先にやるべきなのかをわかりやすく教えたいと思います。

以外に知らない方が多いので今回書いていきたいと思います。

 

パーマとは

パーマはカラーと違って薬剤が作用する場所が違います

わかりやすくいうと髪の毛の骨組みのような場所に作用するもの。

なので形状を変化させることができるんです。

原理としては1液の成分が「還元剤」というものが入っていて髪の内部にあるタンパク質の結合を還元(切り離す)させ、2液で再結合させるのがパーマがかかる理由。

なんどもパーマをかけると痛んで感じるのはこの骨組みをいじることで形をキープできなくなるためにパサついて見えたり広がってしまう現象がおきます。

[aside type="warning"]パーマは繰り返しかける場合、できるだけ間隔をあけてかけるようにしましょう。[/aside]

ヘアカラーとは

ヘアカラーはパーマと違って髪の毛の肉、皮膚部分に作用するものです。

繰り返しかけることで骨の周りの組織に色を入れていくイメージなのでパーマとは違った作用が働きます。

カラーもパーマ同様に繰り返し続けると傷みとして髪に負担はかかりますがパーマとは違って見た目の色や触った感触が違ってきます。

もともと髪の毛が持っているメラニン色素を抜いてその場所に新たな色素を入れ込むのがヘアカラーの原理。

この時に化学反応がおきていて酸化反応によって色素は結合されて色味はできています。

時間が経つとその入れた色素が抜けて退色となる。

[aside type="normal"]乾燥を防ぐことで色素が抜けるスピードを抑えることができます。[/aside]

 

パーマとヘアカラーはどちらが先か

さぁここからが本題。

どちらを先にやった方がいいのか?

答えは「パーマ」です。

理由はパーマの還元作用によってせっかく入れ込んだ色素が還元(壊されて)されてしまうから

わかりやすくいうとパーマは色素を壊してしまう反応を起こすからです。

この順番を守れば理想のパーマと好きな髪色を楽しめます

順番が逆だとパーマはかかりますが髪色は抜けてしまったような仕上がりになるでしょう。

気をつけてくださいね。

 

同じ日にやっても大丈夫?

一昔前までは同日にパーマとカラーをすることは薬機法の関係でできませんでした。

しかし、今はパーマ液が化粧品として登録されているものがあるので同日で施術することが可能になりました。

美容師が扱う薬剤は日々進化していて髪に優しいものが増えてきているのでお客様も安心して美容室に行けるようにもなりました。

美容師側からしてもいつか傷まないパーマやカラーが登場しないかぁと心から願っています。

早く出ないかなぁ。

 

カラーとパーマはどちらが傷んでしまうのか?

この問題はサロンワークをしていてよくお客様に聞かれることですが、美容師からするとどちらも傷んでしまうものですがより痛みを感じるのはパーマですかね。

理由は先ほどもお伝えしたようにパーマは骨組みに作用するものなので形状が変化しやすくカラーに比べて見た目や触感の変化をより感じるてしまうから。

傷みを気にする方はどちらか片方を楽しむ方がいいのかもしれません。

無理にどちらもやってより傷みを感じてしまうようならテンションも下がってしまいますからね。

欲張らずに髪を楽しむことが一番ですよ。

 

最後に

美容室に行こうと思った時の参考にぜひ。

髪の特性や原理がわかるとちょっとは髪に対して興味が出てくれると嬉しいです。

大切なのはいかに髪の毛を綺麗に保つか、なのでこういった知識も知っておいて損はありませんよ。

今後の参考に。

 

それでは

-テクニック/知識, 髪の毛のお話