2023/4/21

これでわかる!意外と知られていない40代女性の正しいドライヤーの使い方

40代のあなたはドライヤーのかけ方を意識して使ったことがありますか? ただ乾かせばいいと思っていたら大間違い。 理由は気づいていると思いますが年齢を重ねた髪の毛は乾燥と共にくせも出やすい髪質になります。 そんな髪をただ単に乾かせばいいいと思っているのであればまずはこれを見て毎日の工程を確かめてみてください。 きっと気づきがあるはずです。   【1. ドライヤー選びのポイント】 まずは、ドライヤー選びのポイントからご紹介します。 40代女性の髪は、ダメージが蓄積されていることが多く、刺激の強いドラ ...

ReadMore

2022/5/30

髪にハリコシがなくなってきた。ボリュームをもっと出したい時のポイント

年齢とともに髪にコシがなくなってきたというお悩みを持っている方は多いです。 理由は年々髪は細くなっていくと同時に乾燥しやすい状態になっていしまうからです。 おうちで簡単にボリュームをコントロールしたりすることができたらもっと毎日の悩みが減るのにと思っているのではないでしょうか? そんなお悩みを解決する方法を今回はお教えしたいと思います。 プロの目線を取り入れて分かりやすくお伝えしていきますね。     分け目が決まって潰れやすい まずは一番気になる分け目について。 いつの間にかぺたんこ ...

ReadMore

2023/4/22

白髪が気になる生え際の処理。カラーをしない簡単な対処法

白髪が気になり始めたらみなさんどうしてますか? 白髪染めにしようか悩んでいる人やもうすでに毎月染めている方。 しかしどうしても美容室に行けない時ってありますよね。 そんな時にすぐに隠せてきにならなくなるアイテムってないのかな。 ありますよ。 意外と知られていないプロがお勧めするアイテムを今回はご紹介します。   気になる白髪は生え際にあり 写真でもわかるように白髪って分け目や生え際に固まって生えてませんか? お客様でもほとんどが同じ場所を気にされます。 だって鏡を見たら一発で見えてしまいますから ...

ReadMore

2022/2/24

【話題】シャンプーしてもベタつきが取れない。頭皮の環境を整えると髪も綺麗になる。

脂性の方は頭皮のベタつきが気になるし時間が経つと髪がしっとりしすぎて周りの目も気になる。 サロンワークをしていてもそういったお悩みはよく耳にします。 ところでこんな状態のお方はどうやって対処していますか? シャンプーを変えたりシャンプーの回数を増やしたりと一体どうすることが一番いいことなのかわかりませんよね。 そこでプロ目線から見た改善方法をお教えしたいと思います。   頭皮のベタつきはそもそも… 頭皮が何かしら異常をきたしている場合がありますね。 医学的になってしまうと専門外になってしまうため ...

ReadMore

2022/2/22

自分に合うシャンプーとトリートメントがわからない。教えて!!

毎日使うものだからちゃんと自分に合っているものを使いたい。 サロンワークをしていて一番多く相談されることです。 でも実際は自分に合わなくても市販のもので済ませていたりしませんか? そんな女性の髪で一番身近にあるお悩みについてお伝えしていきますね。   良いシャンプーの定義は? どんなに値段の高いものを買っても自分の髪に合わなければそれは良いシャンプーとは言えません。 良いシャンプーの定義は自分の髪に合っているか、今の髪の毛の状態に必要な成分が入っているか? この2つが満たされていればあなたにとい ...

ReadMore

 

アイテム 髪の毛のお話

日本人は髪が赤くなる。色抜けすると気になる髪色の対処法

ヘアカラーをしている人はほとんどの方が色抜けした後の色が好きではない。

それは何故か?

日本人の髪の毛はもともと赤味が多く入っている髪の作りになっているから。

イヤだと思うかもしれないが日本人(アジア人)に生まれた以上しょうがないこと。

サロンで綺麗な髪色にしてもらっても気づいたら赤くなっていることありませんか?

そんな色落ちした髪を次回、サロンに行くまでの対処法を教えたいと思います。

 

サロンに行って3週間もすると赤味が気になってきた

もとの髪の毛が赤が強いかたは3週間もすると徐々にきになってきますよね。

アッシュやグレーといった寒色系にしたのであれば尚更きになるのでは?

色もちを意識したホームケアをちゃんとしていれば色落ちは長く伸ばすことができるが、乾燥毛のかたは色落ちがはやく、毎日のシャンプーで落ちやすい状態になりがち。

色もちをよくしようと少し暗く仕上げてもらうのも一つの対処法ですが、それでは理想の髪色になりません。

そんなにサロンにいくにもお金がかかりますからね。

 

本来持っているメラニン色素が大きく関わっている

髪の毛の色をつくるメラニン色素は人それぞれその中身が違うんです。

要するに肌と同じでそれぞれにもつ色が違うためにヘアカラーが抜けた時に赤くなりやすい人とそうでない人がいるわけです。

今回のテーマである「色が抜けると赤くなってしまう人はメラニン色素の中に赤のメラニン色素が多く含まれているのでヘアカラーが落ちるとそのベースとなる垢が出てきてしまうのです。

逆にいうとそのような人は赤系にしたいときはむしろ向いている毛質なのでぜひ赤系にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

寒色を入れたのに赤くなってしまった時の対処法

これには2つの方法があります。

  • ヘアケアをとにかく頑張る
  • カラーシャンプーで色を足してあげる

この2通りで対処できます。

ヘアケアをとにかく頑張る

ヘアケアをとにかく頑張ると言っても何をすれば良いのか正直わかりませんよね?

簡単にいうと「保湿」をよくしてあげること。

保湿は髪に一番大切なことで、お肌と考え方は一緒です。

髪の毛は保湿をしてあげると髪の形状と内部組織が正常に保たれます。

そうすることで内部に入れた色素(ヘアカラー)が抜けるのを大幅に軽減してくれるのです。

シャンプーとトリートメント、洗い流さないトリートメントをまずはしっかりと忘れずに使用してください。

そして使うものはセラミド(CMC)を多く含むものを使ってあげること。

セラミドは髪の内部組織で最も大切な役目をしています。

そのセラミドをよく補給してあげることで髪は本来の姿に戻ることができるからです。

 

カラーシャンプーで色を足してあげる

市販のカラーシャンプーも今では種類も多く売られています。

それは需要も増えて各メーカーもより良いものを出し続けているからですね、

僕のオススメはよく耳にする紫シャンプー(通称:ムラシャン)ではなくネイビーシャンプーなんです。

 

 

このネイビーシャンプーは青の色素を多く含んでおり退色した髪の赤やオレンジの色をムラシャンよりもより打ち消してくれるからです。

ネイビーシャンプーは多少明るさが暗くはなりますが好みでいつも使っているシャンプーと混ぜ合わせることでその色を調整できるので非常に扱いやすいものです。

そして毎日使うものでもないので気になってからでも大丈夫。

サロンに行った2週間後くらいから徐々に薄めに調整して使い初めてみるといつもよりもより長く綺麗な髪色を楽しめるでしょう。

もし仮に次回、色味チャンジで赤系(ピンクやオレンジ)にしたいと思ったときはすぐに使用をやめて重ねた色が抜けるのをまってまらサロンでヘアカラーをしてください。

残ってしまっている状態でサロンカラーをすると綺麗な色に仕上がらないことが十分に考えられるので注意が必要。

まずは少しずつ足していくことをオススメします。

 

最後に

今はハイトーンの髪色がトレンドでカラーシャンプーも使われている方が非常に多いように思います。

しかし今回のネイビーシャンプーを使っている人は少ないのでなかなか知っている人は少ないと思います。

髪の明るさがブリーチを使っていない明るさなのであればぜひこのネイビーシャンプーはオススメなので使ってみて欲しいです。

1回でも十分変化を感じますよ。

是非!!

 

それでは

 

-アイテム, 髪の毛のお話