なんでも続けることって難しい。
そりゃそうだ!今まで毎日自分のリズムが気持ちよく出来ているのにそこにもう一つ何かを足さなければいけないんだもの。
続かないのはその選択を迫られた時に誘惑に負けていつものリズムにもどしてしまう為。
じゃあどうすれば物事は続くのか?
それは1つを手にとるのであれば1つ手から放せばいいだけのこと。
それができないうちはなにをしても続かない。
これは自分が経験したことだから本当だと思う。
ってか本当だ。
ぼくの場合は個人ブログを続けること。
これについて書いていきますね。
まずは一日のリズムを把握する事
1日の中で新しい事を始めようとするのなら今の仕事中はまず無理だ。
でも逆に自分のやる気スイッチが入っているのはこの時間でもある。
僕がまず意識をし始めたのはこの仕事の時間の隙間でなにか出来ないかと考えた。
美容師という仕事は忙しい日となるとお昼ご飯もろくに食べれないほど一日中バタバタな時が多い。
なのでまずはこういう日は無理をしないこと。
暇な日を狙ってか暇な時にしかやらないと決めること。
初めから飛ばしすぎると絶対に続かない。
無理をしないことが続けることへの第一歩でもある。

僕の場合は身近にPCを置いた
まず今のサロンはそんなに広くないので座ってゆっくり作業をすることはできない。
バックルームなんて座っていたら邪魔者扱いされるだろう。w
なので受付にいつでも開けるようにPCを置くようにした。
そして少しでも手が空いた時にすぐに作業ができる環境を作った。
この身近に何かを置いておくというのが大切なことだと思う。
例えば、お客様のシャンプーをしてもらっているとき(アシスタントが担当)。この時って大抵の美容師さんは予約確認やらSNSを必ずといっていいほどチェックをする。
しかしよく考えてみたらその時間こそ無駄だと思う。
なぜなら生産性がまるでゼロだらかだ。
この時間は1日の中でたくさんあるはず。
決して意味がないわけではないが、どっちが価値を作るかといったら間違いなく作業をして何かを生み出している方がいいはず。
他人の生み出すものをただ眺めているだけでは意味がない。
自分が作ったものを他人にみられる側になりたいと強く思えば自然とこのような行動になるはず。
見るのではなく、見られるようにすること。
コツコツ積み上げる事を楽しむ
ブログに限った事ではないがこんな事やっても意味がないと思っていてもそれを必要としている人は少なくともいるかもしれない。
そしてそれが徐々に増えていって気づいたら何十人、何百人と少しづつだが増えてくると思う。
こうやって何かの結果が出てくると実に楽しくなるものだ。
ブログだとアナリティクスを毎日チェックするのはワクワクして楽しい。SNSなんかを見ているよりよっぽど意味がある。
そしてリアルタイムでカウントされていようもんなら、この人は一体どういう事を考えて見てくれているのかとイメージしてしまう。
1を2にすることはちょっと頑張ればできるが0を1にするまでが大変で時間がかかる。けどこれができれば2、3、4、5、6、7、とトントン拍子で進むのはわかっているので今はそこを毎日コツコツ積み上げるしかない。
ちなみにまだ検索で1人も入ってきてもらっていない。要するにこのブログを見ている人は0だ。
笑ってしまう。
www
けどいい。
絶対に結果を出せる自信があるので大丈夫。
それでもダメならご褒美を決める

人はご褒美があると頑張れる。
そんな簡単にはいかないと思うが、やってみると以外にできるもの。
自分の場合「今日はここまでは何がなんでもやる!」と決めた日は絶対にやる。
その代わりその夜に好きなものを食べていいということにする。
単純なものでこれをやってみたらできたことがほとんどだった。
ただ食費がかさむのはしょうがない。一時期、肉とビールを飲んでよし!と決めていた時期があったが結構お金がかかったのでおすすめはしないがやることはできた。
最後に
このようにうまく時間と自分をコントロールすることができれば今までにやったことがないことや未来のためにやることが少しはできるようになる。
でも続けることは本当に大変で、誘惑が多いのは確かだ。
よく自分に聞いてみるといいと思う。
今が大切か?未来の成功の為か?ってね。
結局最後は誰も助けてはくれないので自分でどうにかするしかないのが現実なんだから、少しでも自分を強くたくましくしていくのであれば時間を少しでも投資していくべきなのではないだろうか。
頑張ろう、ちょっと先の自分のために!
それでは